毎日更新中!(最終更新日:2024年9月10日)
『良い取り組みですね。』 『実は我が社も今月から社内農園をはじめたところです。楽しそうで、記録の仕方の参考になりました。』
ご感想ありがとうございました。
ひょんなことからはじまった
weaveオフィス菜園
そこからコミュニケーションの輪が広がり、
いろいろな可能性を感じ
プロジェクトとして誕生しました。
2022年3月
酒処として有名な京都・伏見に本社を置く弊社がひょんなことからオフィスで野菜を育てることになった物語。
初めて野菜を育てた営業チームが、あまりに楽しく毎日お世話してるもんだから、いつしか他の社員も参加しだし、栽培を通してしか生まれなかったであろうコミュニケーションが誕生。
社内が活発になっていった。
そんな様子を見ていた役員や社長が
オフィス菜園に色々な可能性を感じ取り、
ほそぼそした活動がまさかの全社プロジェクトにまで発展。
まだまだ開墾(?)半ばですが、私たちがどこに着地するのか楽しみながらご覧いただければ幸いです。
2022年3月8日
オフィス菜園するって決まったけど「じゃあ何を育てよう?」
正式な会議として、「何を育てる?会 」を開いたところ
出るわ出るわ『トマト』『枝豆』『きゅうり』『ゴーヤだ!!!』
みんな食いしん坊なのと
とりあえずビールが飲みたいんだな、という意思が伝わったので
順番に作っていくことに。
まずはトマトと枝豆にチャレンジ!芽が出たときは感動しました。
2022年4月13日
「え?トマトってこんな葉の形なんだ…」
実と違って結構ロックな形だな…という感想を抱きつつ
ひたすらお水をやってたら
「だいぶ背高くなってきたなあ、添え木せなあかん!」と
メンバー内で声があがり
おっと、もうそんなタイミングかあ…
急いで設置、ふう~
そんなこんなで花が咲き、実がついて“トマト”が出来た~!
嬉しい~!!!万歳三唱!!!!!
2022年4月27日
トマトの時も思ったけど本当植物の葉って色あざやかで美しい。
あっというまに成長してくれてさやが出来てきた。
ずいぶんさやもふくらんできたから、1つOPEN!!
中はどうなってるかな~♪
…「え?実ちっさ!」「なんで~(泣)(泣)(泣)」
2022年5月25日
当初は数人でほそぼそと始めた活動だったけど
いつしか他の社員が見に来てくれるようになった
「私もお世話していいですか?」
「実は実家が畑してるから、少しなら野菜の事分かるよ」
「えー何も無かったベランダがいつの間にか畑になってる(笑)ここで休憩しよっと」
「私も家庭菜園してるよ。お手伝いしたいー!!」
この活動しなければ生まれなかったコミュニケーションが
多数発生。。
2022年7月13日
2022年8月31日
2022年9月
2022年9月13日
2022年9月15日
2022年9月30日
2022年10月5日
2022年10月
2022年11月2日
2022年11月
2022年11月21日
2022年11月30日
2022年12月
2022年12月7日
2022年12月15日
2023年1月11日
2023年1月25日
2023年1月26日
2023年2月1日
先日の大寒波の余波がこんなところにも!!
凍結が原因なのかしら?水道管の途中のねじがふっとんだ、
なんてこったい/(-o-)\
室内からバケツリレーしなきゃ~(泣)
3つしかバケツないけど(^^ゞ
元栓閉めて、ビル管理の人に連絡しないと・・・はぁーっ
2023年2月8日
2023年2月24日
2023年3月1日
1月の大雪で無残な状態だったソラマメくん。
気が付けば、柵よりも背が高くなって ウルウル(泣)
ほんとに立派に育ってくれました!
‘つぼみ‘も、あちらこちらについてきて・・・
お水やりや雑草抜き頑張るから、ソラマメくんも早く実をつけてね!!
2023年3月3日
収穫後の根っこを畑に植えた白菜がこれまた立派に
セカンドライフを満喫中~
春植えの作物のために場所をあけてね。
根っこを傷つけないようにプランターに移し替え。
2023年3月3日
2023年3月6日
冬の間は、池の底でしずかだった
メダカたち。
春の陽気に誘われて元気に泳ぎ回ってます。
すっかり春ですねぇ。
2023年3月8日
2023年3月17日
冬の間も一人気を吐き、青々していたイタリアンパセリ。
収穫して、おいしくいただきました。
スタッフがそれぞれ持ち帰り、お家でCooking!
ペペロンチーノとマヨネーズ和え。
どちらもおいしそうっ (^Q^)
2023年4月3日
2023年4月7日
定点観測カメラでアスパラの成長を記録した
アスパラパラ動画です。
4/3 朝~4/7 朝の約94時間のリアルな模様をお届けします。
へぇ~、夜の暗い間もニョキニョキ大きくなってるのね、
すごいっ!
7日の朝は雨だったので、プランターの縁に
土が飛び散って汚れてるのわかりますか?
2023年4月10日
暖かくなってきて、雑草の成長もすごすぎる・・・
そこで、新たにお便利アイテム買ってみた。
おぉ~
見事に抜けたっ!!
気持ちイイ
毎朝のお水やりのときにこれくらいずつ
雑草抜いてます
ちょこっとずつコツコツとww
2023年4月12日
2023年4月12日
土の上に玉ねぎが顔を出してから、収穫したくてウズウズしてたんですが、ようやく収穫です!
わ~~~お!!
立派な玉ねぎです。素晴らしい!!
大雪にも負けず、無事に育ってくれました。早速調理します。
その模様は後日お伝えしますね(^_-)-☆
2023年4月12日
オフィス菜園をスタートして1年余り
昨年は、トマト、キュウリ、枝豆(極小)、ミニキャロット(さらに極小←いじりすぎ(笑))、ゴーヤ、白菜、大根、ほうれん草、ラディッシュ、レタス、パセリにミントと10種類以上の野菜を収穫し、そして美味しくいただいてきた私たち。
今年に入ってからもたまねぎ、アスパラガス、そら豆を収穫し、さらに夏野菜もどんどん植えて、農業スキルを着々とアップさせている感、はんぱねぇ~(注:自画自賛です、軽く流してください、スミマセン<(_ _)>)
社長、やりました!!
当初のお言葉通り、花壇が畑に生まれ変わりましたよ。
号泣~(ToT)
これからも、アグリガールとアグリボーイは頑張りますっ!
#オフィス菜園 #社内菜園 #オフィス農園 #社内農園 #オフィスで野菜育てている人と繋がりたい
2023年4月12日
2023年4月14日
泉州の水ナスの苗が届きました。
ポットのまま、しっかりタップり水を吸わせてから畑に移します。
2023年4月14日
なすは届いた日からポットを水に漬けて しっかり水分を吸わせておきました。
畑に植える前に、肥料を入れた水にドブンッ
その間に畑に元肥をしてと・・・
そう間隔をしっかり開けて植えることをやっと学習した私たち(どやッ)
そして冬の間にナスとトマトとの相性のいいコンパニオンプランツもしっかり調べてました(どやッ×2)
農業スキル、爆アゲです!(どやッ×3)
ということでポットでシソを育て中~
もう少し大きく育ったら畑に定植します!
2023年4月19日
ソラマメに、てんとう虫がとまっているのを発見。
ほんとにてんとう虫?よく似た害虫もいるんだよね?
喧々諤々、あーだこーだ言ってると昆虫に詳しいスタッフがてんとう虫で間違いないと、太鼓判を押してくれました。
さらに、てんとう虫の幼虫がいるのも教えてくれた(わかるんだ、すごいっ、まさか天才キッズだったとか・・?)。
アブラムシを、しっかり食べてねぇ。
2023年4月20日
2023年4月21日
2023年4月24日
玉ねぎ、ソラマメ、アスパラガスを収穫しました。
朝、収穫してその場で調理。
シンプルに素材そのものを活かしております。
(単に手の込んだものは、できないだけですフフフ)
ランチタイムにみんなで少しずつ分けていただきます。
現代人は、積極的に野菜を摂らないと、ねっ。
2023年5月8日
2023年5月15日
2023年5月16日
待ちに待った、いちご狩りです。
お天気は快晴!
はしゃいでますねぇ~
大粒イチゴ、発見!!
はい、シャッターチャンスだよ~
って、さらに後ろからも撮られてたのね(笑)
2023年5月17日
京都オフィスをあげてのイベントです!!
祈りが届いて、最高の青空のもと、いつものスーツ姿じゃなくカジュアルスタイルでイベントスタート!
屋上の菜園サイドにホットプレートを持ち出し採れたばかりの野菜を焼いていきます♪
傍らにはアルコールも。
今日はいいんです、だって収穫祭、そうお祭りだから~~\(^o^)/
会社に菜園があるなんて、最高!!
収穫~収穫~ワクワク♪、続々~♪
収穫~収穫~続々♪、豊作~♪
ひゃ~、ういぃ、ごぉー!
収穫~収穫~満腹♪、たらふく~♪
収穫♪ 満腹♪ 満足ッ♪ サンキュッ
なんちゃってラップでお届けしました<(_ _)>
2023年5月18日
2023年5月19日
みなさん、この写真何をしてるかわかりますか?
正解は、なんと、なんと、なんと。
メダカの餌やりです。
茎の部分に結構アブラムシがついてしまっていたニンニク。
収穫後に、屋上菜園横にある池にそのアブラムシを振り落としてるんです。
メダカに生き餌を与えてました。
素晴らしき食物連鎖、ですね。
2023年5月22日
2023年5月23日
2023年5月24日
昨年末、屋上菜園横の池のまわりに5株植えた菖蒲の花が咲きました!
つぼみがついたことに気づいてなかったんですが(^^ゞ
ふと見ると、鮮やかな紫が目に飛び込んできました。
日本の四季を感じますね。
花しょうぶの花言葉は、
『うれしい知らせ』『あなたを信じる』『心意気』『優しい心』『優雅』『信頼』だそうです。
どれも、素敵✧✧✧
2023年5月25日
トマトの黄色い花が次々に咲きだしました!
農業用語では、「着花」と言うらしいです。
そして、果実がつくのが「着果」です。
お花が咲いてうれしいのですが、ほんとにうれしいのは
実がたわわになることなんですよねぇ~。
ほんと、食いしん坊。
早く食べられるといいなぁ~。
2023年5月26日
ルピナスのタネです。
種は取らないと養分がそっちに回っちゃうらしいです。
きれいな花を長く楽しむために、取りました。
2023年5月29日
2023年5月30日
プランターのカブが育ってきました。
数日前、うどんこ病にかかっているのを発見っ!
やばいよ、やばいよ~
被害が拡大しないように慎重に葉を切りました。
そして、一番大きいのを抜いてみました。
不用意に手を伸ばすと・・・
痛いっ!!
葉がトゲトゲで思わず手を引っ込めてしまいました(ToT)
利き手じゃなかったことがせめてもの救いです。
2023年5月31日
例年になく早い梅雨入りです。
局所的な大雨が降ることもあるので、添木などはしっかり点検。
晴れ間に効率よく作業します。
2023年6月1日
ノースガーデンをスタートしてすぐから安全のため柵を設置していましたが、 このほどこの柵を追加することにしました。
なぜならここは会社のベランダ、そうビルの4階にある屋上菜園だからです。
普段の写真だと伝わっていないかもしれませんが
けっこう強風が吹いたりするんですよねぇ。
柵設置の時も安全に配慮して、工具にひもを通して首からぶら下げる徹底ぶり。
何度も言います、ここは屋上。ビル4階の菜園だから。
この夏は、トウモロコシやトマトなど背の高い野菜たちの収穫も予定しているので(またしても食べる気、マンマン)、これで一安心(^^♪
2023年6月2日
葉っぱをめくるとひっそりと実ってましたよ、子ナスちゃんが。
紫のきれいな花がいくつも咲いてます。
『親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない』と
ことわざで引き合いに出されるくらいだから
たくさん実がついてくれることをおおいに期待していますよ~!
次の追肥のタイミングを、もう一度確認しておこう。
2023年6月5日
お水をあげていると、虹がでました。
楽しくなってホースをあちこちに向けてシャワーしてみたけど
写真には残念ながらきれいに写りませんでした・・・(´・ω・`)
2023年6月6日
菜園への定植前にふと見ると・・・
はっぱの裏にびっしりと虫が、イヤァ~~
どうしよ、どうしよ
とりあえず筆で落としとこ。
農薬に頼るべきかどうか、悩みどころです。うーん。
2023年6月7日
アスパラが、なんじゃこらの形態になってきました。
調べると地下茎をじっくり育てるために収穫せず転倒防止の処置をして育てていくのだそうです。
が、かれこれ1.5mを越えましたよ。
ほんとにこのままでいいんでしょうか?
摘心的なことをするの??
どなたかご存じでしたら、アドバイスをお寄せください。
お待ちしております、よろしくお願いしま~す!!
2023年6月8日
メダカが元気に泳いでます。
黒っぽい子と赤っぽい子が写ってますね。
水草も成長し、池全体が良い感じの緑になってきました。
屋上菜園に、印象派の風格が出てきました(笑)
2023年6月9日
2023年6月12日
2023年6月13日
2023年6月14日
ミニかぼちゃを北側の屋上菜園(通称ノースガーデン)に植えつけました。
以前は玉ねぎが植わっていたところです。
玉ねぎの後作に向いている作物を調べていると、オクラも候補にあったので
当初はその予定でした。
が、さらに調べるとかぼちゃはトウモロコシの隣(しかもトウモロコシの西側)に植えるのがいいことがわかりました。
なんと、ドンピシャ、どストライクのべスポジ確保!
(ちなみに、オクラはそら豆の跡地に植えることにしました。)
というわけで、1苗だけを大事に大事に育てま~す!
2023年6月15日
トウモロコシは、脇芽を残していいとネットに書いてあったんですが、
イラストとずいぶん違うのでさらにいろいろ検索すると
うちの子の品種は例外だとわかりました、あらビックリ Σ( ̄□ ̄|||)
品種による例外があるなんて、しかもまさにその品種だったとは・・・
大あわてで、屋上へ上がり、カットしました。
2023年6月16日
雄穂出現から数日で一気に背も高くなり、気づけば雌穂も出てきました!
元花壇のため、かなり見上げる高さです。
最近、雨続きで蜂は見かけないので自分たちで受粉させます♪
その際、他家受粉(たかじゅふん)させるとよいらしい。
朝一から雄穂をカットしてあちこちの雌穂に花粉をフリフリ。
うまくいけば、ヤングコーンの収穫も間近です。
美味しく食べられるように、頑張りましょう!!
2023年6月19日
こんなとこからシソが顔を出しました。
タネこぼしたのかしら・・・?
2023年6月20日
順調に成長していたトウモロコシが、1本むき出しになってるでは、ありませんか。
ギョギョッ。
ハッ、下にはひげ(雌穂)が落ちている。
ウソーッ、私たちが食べる前に何者かが食い散らかしてるではありませんかっヽ(`Д´)ノプンプン
だけど、この段階で、ここまで実が詰まってるのね、優秀優秀(⌒∇⌒)
ならば鳥に食べられる前にヤングコーンも収穫せねば!
防鳥ネットはすでに購入済みなので、早くつけねば!!
ネバーギブアップ!
2023年6月21日
ヤングコーンの収穫です。
皮をめくって中の様子を見られないので、ドキドキです。
どんなだったかは、後日お知らせしま~す。
皆さん、ご存じでしたか?
ヤングコーン、ベビーコーンってそういう品種ではなく普通のトウモロコシを早めに間引き収穫したものなんですよ。
社内でも、へぇ~知らんかったって声をよく聞きました。
そういうことも1つずつ手探りで覚えていきます。
オフィス菜園2年目の初夏の1コマでした。
2023年6月22日
ちょこっと、日にちがさかのぼりますが、 いろいろ屋上菜園に変化があったある日のことをご報告します。
スタッフの菜園とのかかわり(がんばり)が、少しでも伝われば幸いです。
2023年6月23日
順調に育ってますよ~
この夏は、屋上菜園にホットプレートを持ち出して焼くぞ~
屋台『ノースガーデン』近日OPEN予定です(うそっ)
2023年6月26日
菜園への定植が遅れて心配だったオクラに一番花がつきました!!
ここで豆知識を・・・。
オクラはアオイ科に属します。
アオイ科の花の特徴は、花弁が5、がく片5(中には例外もあるそうですが)だそうです。
たしかに(*-ω-)ウンウン♪
有名どころでは、ハイビスカスが同じアオイ科だそうです。
カカオもアオイ科らしいですが、花はすぐに思い浮かびませんねぇ~。
早くオクラも収穫できたらな~
けっきょく、花より○○な私たち(笑)
だって、オフィス菜園なんですからっ!!
2023年6月27日
菜園への定植後、想像以上の伸びを見せているミニカボチャ。 誰か、ビビデバビデブって言った? 馬車になりそうな勢いでツルが伸びる伸びる。
指南書に従って間引くことに。 毎回一度は躊躇してハサミが止まります。 間引いたツルをよく見ると小指の先程度の小さ~い実がついてました。 まだ、カボチャらしい匂いはしませんでした。(一応、確認で香りを嗅ぎました(笑))
2023年6月28日
ナスがたくさんぶら下がってます。
これは、十分なサイズに育ってるのでは!?
早速収穫です。
ツヤピカッで、きれいな紫色をしています。
まるで、屋上菜園の紫水晶やぁ~。
後ほど美味しくいただきます~。
2023年6月29日
今回は「オフィス菜園」ではなく、オフィス観葉植物のお話しです。
幸福の木(ドラセナ・マッサンゲアナ)が育ちすぎてきたので、 4月に別の鉢に株分けをしました。
今日ふと見るとキノコが生えてるではありませんかっ!
このキノコの名前は「コガネキヌカラカサタケ」、別名『幸運のキノコ』だそうです!
幸福の木に幸運のキノコ!!、とりあえず手を合わせましょう(合掌~)
植物にも人にも害はないようなので、しばらく幸せをかみしめるため、そのままにしておきます(⌒∇⌒)
2023年6月30日
水ナス、トマト、シソが採れました。
何かのCMかキャンペーンのようにカゴに盛ってみました。
(水滴をつけて演出したほうが、よかったかしら)
野菜のサイズ感も伝わってますか?なかなかのできばえでしょ。(相変わらずの自画自賛 (^^) )
家庭菜園なら十分な自給率なのでは?
ですが、オフィス菜園だと壮絶な争奪戦。いえいえ、ちゃんとみんなで仲良く分けてますよ~。
今日も美味しくいただきます!
2023年7月3日
ノースガーデンに植え替えた朝顔たち。
ネットもしっかり張っていたのに、なかなか這ってくれないなぁと覗き込むと・・・
ツルが下のほうで、自分たちのツル同士が絡んだり、手前のいちごのツルに絡んだりとこんがらがっていました、ショック!
地面からネットの無い数センチを這い上がることができなかったみたい。
ほどける範囲でほどいてネットに先週末に誘導しました。
今朝確認すると、なんとか軌道に乗ったようです。
これからも油断せず、ネットに誘導していきます。
2023年7月4日
オフィス菜園メンバーは週1回共有のためのミーティングを行っています。
作物の生育状況を確認したり、次に植える作物を決めたり、備品の購入などなどいろんなことを話しあいます。
その後は実際に菜園に出て、雑草抜いたり、間引きや添木のチェックなどわいわいと楽しく作業します。
でも最近はもっぱら、できた野菜の試食タイムで~す、てへ。
2023年7月5日
最近、やっとアスパラガスが軌道に乗ってきました。 2~3日に1本くらいのペースで新しい子がニョキニョキと。
一番困るのは、金曜日にこのくらいのサイズの時。 金曜に収穫するには、小さすぎるし、月曜まで待つと育ちすぎて食べられないし・・・ オフィス菜園を始めてから、週末のお天気チェックは必須です! あ~、なやましい・・・
2023年7月6日
一通り、ベビーコーンの収穫は終わってたんですが、 根元からひげが生えてるのを発見!
疑いつつも剥いてみると、いた~!
ちょっと、粒が不揃いですが、美味しくいただきました。
2023年7月7日
2023年7月10日
この日も猛暑予報でしたが、朝から柵の追加作業をしました。
安全第一!!
2023年7月11日
2023年7月12日
スタッフのもう一つのお楽しみは、株分けです。
写真は、増え過ぎたカボチャのツルです。
ツルの途中から根がでていたのでポットに植え替えてスタッフの自宅で第2の人生を歩みます。
オフィス菜園から家庭菜園へ、華麗なる転身。元気で暮らすんだよ~
でも、1番のお楽しみは収穫後の新鮮野菜の実食です!!
2023年7月13日
先日、オフィス近くの老舗和菓子屋さんで和菓子を買ってきました。
とっても良いお天気だったので、屋上でほっと一息つきました。
池のメダカもこれくらい大きくなあれ。
大きくなっても食べないから安心してね(笑)
2023年7月14日
休み明けにはいつも新しい発見のある屋上菜園。
今回は、カボチャがなかなかのサイズまで育っていました。
休み前は、親指大だったのに、すごい!
ツヤツヤ~、でも泣く泣く間引きました
しばらく、眺めていましたが、
ウリやスイカの漬物があるから、食べられるのでは?
お出汁とお酢をブレンドして・・・
実は、めちゃくちゃ、美味しかったんです!!
Nねえさん、天才かっ!
オクラも美味しかったです。(でも、ちょっと硬かったです)
2023年7月18日
朝顔のグリーンカテーンがほぼ完成です
オフィスの会議室から眺める朝顔、いいですねぇ。 エアコンのきいた部屋からの夏のお花見、最高です!
2023年7月19日
大量にシソが収穫できた日は、ランチだけでは消費できず、みんなに持って帰ってもらいます。
スタッフKさんの夕食をのぞき見~。
うわぁ~おいしそうな天ぷら!
衣もしっかりついて、上手に揚がってます。
冷や奴にのせたり、焼酎に混ぜたりと各家庭ごとにそれぞれ楽しんでくれているそうです
2023年7月20日
オクラです、きれいな花ですよねぇ~。
この花、朝しか見られないんですよ
昼過ぎ~夕方前にはもうしぼんでしまいます。
朝顔のように少し枯れたようにしぼむのではなく、つぼみ状態に巻き戻したようになります。
そしてそのままポロッと翌日には、落下します
花が落ちた後には、小さな実がついてます!
あっ、菜園ばっかり見てるわけでなく、ちゃんとお仕事もしてますよ。念のため
知らなかった~、またしても新発見
2023年7月21日
先月、根本近くでカットして収穫した赤シソでしたが、
ここまで葉が繁りました~。
光合成しすぎ(?)なのか、若干緑色がかっていますが、とっても元気です!
ほんとうに植物の生命力には驚きを通り越して、感動を覚えます。
そしてもう1回シソジュースが飲めるかと思うとよだれがこぼれます(笑)
2023年7月24日
2023年7月25日
毎朝の日課、トマトの収穫。
これ、どれも同じ品種のオレンジのプチトマトなんですが、サイズ・色ともにバラバラです。
小さい子(写真右側)たちは、サウスガーデンに量販店で買ったそのまま植えられるトマトに適した土に植えたもの。
他は、ノースガーデンの地植えものです。
ヘタがついてないのは、鈴なりでハサミが入れられなく、手で持つと簡単にもげるからです。
味はどれも美味しいですよ~
2023年7月26日
先日、ノースガーデンの朝顔は元気に育って立派なグリーンカーテンが完成したのを報告したのですが・・・
サウスガーデンの朝顔は、スッカスカなツルと葉っぱです。
むしろ、ネットばかりが目立ちます、残念!
南のほうが良く育つと思ったのにぃ~
南のほうがグリーンカーテンが必要なのにぃ~
陽当たりが良すぎて育たないこともあるんですね・・・
2023年7月27日
オクラの実は、ホントに見つけにくいんです。
茎にピッタリそってできるので
葉っぱをめくり、じ~っくり見ないと見逃してしまいそうです。
1日ですごく成長するので、翌日だとスーパーでは見ないサイズのオクラになってしまいます。
2023年7月28日
お料理ではよく食べるオクラ(大好物です)が、菜園で育てるまで花も見たことがなかった植物です。
気になって、もう少しだけ調べました。
オクラは日本語だと思ってましたが、なんと英語でも「オクラ(okra)」でした!
へぇ~そうだったのね。かってに和食のイメージでした。
和名では「陸蓮根(おかれんこん)」とも呼ばれるそうです。
なんとなく、納得の名前です。
イギリスでは「Lady's Finger」の別名があるそうです。こちらも雰囲気伝わります。
以上、オクラプチ情報でした。
2023年7月31日
暑すぎるのは、私たちだけじゃないようです。
陽射しを避けて葉っぱの下にカボチャの実がなっています。
2023年8月1日
2023年8月2日
トウモロコシ収穫後の場所にどんどんツルを伸ばしているカボチャ。
1苗入魂で植えて、一人っ子をのびのび育てたら東へどんどん進みました。
さらに過保護な私たち、マルチ(黒いビニールシートです)を貼ってこれから実る子たちを大事に見守ることにしました。
朝から頑張りましたよ~!!
2023年8月3日
連日の酷暑で他の作物がぐったりしている中、
プランターのレモンバームは元気に育っています!
ひさしの下に移動したのがよかったのかしら?
皆さまも、熱中症などにはくれぐれもご注意くださいねぇ
2023年8月4日
よし、この子の成長を細かく記録して行こう!っと思った矢先に・・・
黄色くなってしまいました
陽射しが強すぎるのかなぁ・・・
さすがは、「12万年ぶりの暑さ」だわ
2023年8月7日
またしても、ピンチです!!
なすびの葉が茶色くなっているのは気づいていたんですが、
暑さのせいだと楽観的に考えていたら、なんとっなんとっ虫が大量発生していました。
実にもたくさんのかじられた痕跡が。
葉をめくると幼虫から成虫まで・・・オーマイガッッ
2023年8月8日
以前収穫した子たちは、素晴らしくツヤツヤだったのに・・・
虫の被害にあい、成長半ばで収穫したナスちゃんたち。
切ってみたら、中まで被害が及んでなかったので、皮をむいてレンジで調理していただきました。
2023年8月9日
今度はカボチャです!ピンチの連続のオフィス菜園。
カボチャの葉の裏を見るとまたしても見たくないものが・・・
こちらはまだ卵の段階のようなので、シャワーで葉から取り除くことにしました。
無事を祈るばかりです。
来週には、試し収穫の予定です!とっても楽しみ~
2023年8月10日
脇芽が増え続け、密集してきたので
葉っぱだけでなく枝ごと間引きました。
スタッフのお家へ連れて帰ってもらいます。
元気に育ってね。
2023年8月14日
まだ虫が葉についてました。
ビニール手袋をして地道に取り除いていきます。
2023年8月15日
台風が来るので、菜園もいろいろ準備を整えました。
まずは、めだかちゃんのお水を減らして、屋根を付けて水があふれないように。
そしてプランターや、鉢植えのものは全てオフィス内に避難。
そのほか飛んでいきそうなものがないかチェックしました。
2023年8月16日
オフィス内に避難していたプランター類を定位置にもどす作業を朝からします。
うちの菜園は幸い大きな被害はありませんでしたが、皆さんはいかがだったでしょうか。
今日もとても暑いので復旧作業などされる方は、熱中症にも注意してくださいね。
2023年8月17日
オクラが軒並みつぼみのまま、もしくはガクだけになって枯れていました。
暑すぎるんです、暑すぎなんです。
立秋を過ぎても暑すぎです。
みなさま、夏バテされませんように、ご自愛くださいませ。
2023年8月18日
毎日順調に収穫できていたトマト。
なのに、実が割れている!
なぜ?
調べると水が多すぎると成長が追い付かず割れるようなんです・・・
やっぱり、トマトはお水をあげすぎるとダメなようです。
大雨が続くときは、要注意ですね。
2023年8月21日
この週末とっても暑かったですよね。
予想はしていました。でも予想のはるか上を行く育ちっぷり。
weaveオフィス菜園の記録更新の大きさ&1日での収穫重量( 計ってないですけど(笑) )です。
少し硬そうですが、調理してお昼にいただきます!
2023年8月22日
セミが朝顔にとまってます。
鳴かないし、逃げない。
そろそろセミの季節も終わりでしょうか・・・。
2023年8月23日
なんとなくおしりの色が変わってきたように見えたので収穫してみました。
中身については、また明日お伝えします。
2023年8月24日
ミニかぼちゃとしては十分なサイズ感。
そして、なかなかの硬さです。しっかりつまってそうですよ、ワクワク。
では、切ってみま~す。
あら、色が浅い・・・
種のパッケージ写真とちょっと違うような・・・。
本格的な収穫はもう少し先のようですね、残念。
2023年8月25日
黒い羽根を発見しました!
被害状況を確認したところ、特に荒らされた様子はありませんでした。
下見に来ただけなのでしょうか?
今後も注意して見守っていきたいと思います。
現場からは以上です。
2023年8月28日
今年4月に種をまいて育てた朝顔。
順調に花が咲いていますが、こちらの写真はその2世です。
花が咲いた後の種を収穫して、もう一度種まきを行いました。
今年は暑いので、まだ間に合うのではという期待を込めて育てていきます!
2023年8月29日
見た目が少しいかつくなってきたかぼちゃさん。
重さを測ってみました!
このミニかぼちゃの名前は『栗っプチ』、メーカーさんのホームページには“果実が500~600gと小さいながら、ホクホク感と甘さで~”との記載が。
重さ良し♪ 重量テスト合格です!!
そして“1株から平均7~9個収穫”との記載も。
この調子で残りの子たちも収穫できるよう、気を抜かず育てます!
2023年8月30日
別の水槽で大事に育てていたメダカの赤ちゃんたち。
もう本体と合流してもよいだろうということで
そろ~りそろ~り池に放流します。
2023年8月31日
てんとう虫が葉の裏にしっかりと6本足でしがみついてます!
なんだか、けなげ~
2023年9月1日
少しだけ涼しくなってきたので(猛烈な暑さが和らいできたのでって言ったほうが正しいですね)かぼちゃの実がつきだしました。
8月の暑すぎるときはほとんど実もつかないし、ついてもそのまま枯れちゃう状態でした。
ハロウィンイベントの飾りに使えるくらい続々とできたら、嬉しいなぁ~
2023年9月4日
毎朝、蜂が花に頭を突っ込んでいたり、足に花粉をいっぱいつけているのを見ます。
養蜂もできたりするの?
さすがにそこまでは、ね。
ですが、秋植えの花壇にも良い影響が出そうな予感♪
2023年9月5日
防虫対策中です。
水やりシャワーでは強すぎるので、地道にスプレーの水圧(?)で虫を飛ばします。
効いてくれることを祈りつつ。
2023年9月6日
繁りに繁った葉をかき分け、収穫しました。ミニかぼちゃ♪
ずっしり、良い感じです!
2023年9月7日
朝顔がここまで立派に育つとは!
9月になっても、まだまだ勢いがあります。
お花も葉もイキイキしていますね。
2023年9月8日
ナスやトマトのコンパニオンプランツとして、植えたシソ。
今年の夏、最大のヒットでした!!
ご家族もお土産を心待ちにしているとスタッフからの声多数。
こうしてみると、太くて立派な茎ですね。
来年はもう少し株間を開けて、さらに大きく育てるゾー♪
2023年9月11日
このサイズのわりにすでに老け顔(笑)
受粉不足だったのかな・・・
もう少し大きくなってほしいけどなぁ。
2023年9月12日
オクラが曲がってきた
原因は、病気ではなく栽培環境の悪化によるストレスが影響しているらしい
考えられる、ストレスとは・・?
大雨に影響がここでも出ているのとあとは、過繁茂・肥料不足などかしら?
葉っぱを間引いて、肥料を追加して様子を見ましょう!
2023年9月13日
今年の夏、十分に食卓を彩ってくれたトマト。
大変お世話になりましたが、シーズン終了です。
もう、秋植えの準備を始めつつあるので、抜いちゃいます。
土壌改良のため、苦土石灰などを撒いて、寝かせます。
2023年9月14日
秋冬の作物を植えるのに思い切って抜きました。
まだ元気そうだけど、後ろがつかえてるので・・・
よみがえる昨シーズンの大雪。
なので、早めに植えて早めに収穫しようとすると、今なんだよなぁ~。
ありがとう、シソ!
2023年9月15日
この小さくて可愛い花は何の花だと思いますか?
正解はアスパラガスです。
ススキのように細く長く育っているアスパラにこの小さい花がたくさんついてます。
今期はそんなに収穫できませんでしたが、がまんの時期です。
見えないところで根が育って、来年の春にはきっと収穫できるでしょう!
2023年9月19日
伸び伸び、延び延び育ち盛りのかぼちゃ。
これ以上育たないように先端を切ります。
そして、実に栄養がちゃんととどまって、美味しくて大ききなミニかぼちゃ(矛盾(笑))ができますように!
2023年9月20日
虫の被害がひどくて、一度バッサリ切りましたが、
やっぱり虫がぁ~
再度、茎からガッツリ間引きました。
そして、ここポイント!
葉と根のバランスをとるために土にクワをいれて細かい根っこをカットしました。
これでもう一度様子を見ようと思います。
だって、秋ナス食べたいんだもんっ
頑張れ、水ナス!
2023年9月21日
今年の夏は、暑かった~、ほんとうに暑かった
純日本のもみじちゃんには、この夏の暑さは厳しすぎたようで・・葉が全部枯れてしまいました。
掘り出してみると、まだ根は生きている!
酷暑や大雨のときには、室内に避難できるよう植木鉢に植え替えて様子を見ましょう。
再生してくれますように。
2023年9月22日
朝、収穫したかぼちゃをお昼に食べよう~♪
しっかり詰まってます。
種を取り除き、8等分にカットして(写真は途中の4等分)皮を少し落とします。
煮物にしょうかとも思ったんですが、スタッフKちゃんが作ってくれたシソ味噌があったことを思い出し、
味付けはなしでレンジで蒸すだけにしました。
シソ味噌、合う!!ばっちりです
おっいしぃ~
2023年9月25日
今年植えた朝顔から採った種を植えていた子たちがここまで育ちました。
そろそろ植替えてあげないと。
夏の間は暑すぎて育ちがいまいちだったサウスガーデンも
いい感じで日が当たって、本来の日本の夏な感じになるかしら?
見守ろうっ!
2023年9月26日
種をまいて10日ほどたった白菜。
順調に育ち、間引きも完了です!
畑も耕して、土壌改良のための苦土石灰なども撒いて着々と準備が進んでいます。
昨年は、初めてだったのでミニ白菜にしたのですが、今年は2度目の冬ということで“ミニ”取りました(笑)
ノーマル白菜(?)、『さとぶき613』という品種にしました。
メーカーさんのサイトでは、「甘くて柔らか、シャキッと歯切れがよい」、「よく太ってみずみずしい!」との紹介が。
期待してます!頑張るぞー!!!
2023年9月27日
とうとうお別れの時が来ました。
後しばらくは食卓をにぎわせてくれるかと思うのですが・・・
なんせ、虫が多すぎる!
花も実も葉っぱも虫だらけっ
もうダメだ~
虫まみれの葉っぱは池に浮かべてメダカのエサにします。
2023年9月28日
畑から掘り起こしたオクラさん。
根っこも茎も立派なのにい・・・
残念でなりません
虫さんのバカばか・・・。
2023年9月29日
シソ、トマト、オクラに続き、カボチャもシーズン終了です。
こちらもやはり、虫虫虫・・・
で、抜いちゃいました。
2023年10月2日
強制収穫となってしまったので、かなり小さめ
抜いた根っこは、まぁ長~い!
写真に納まらないので、くるくる巻いてみました。
伸ばすと私の身長(知らないですよね(^^ゞ)より長いながい!
上があれだけツルが伸びてたのも納得ですね
2023年10月3日
秋冬植替えが進みつつあります。
連作障害を避けるため、次に植える作物を考えてたのですが、
根菜を植える場所がないっ!
ということで、花壇のお花をお引越し。
花壇の跡地に植えるのは~~
明日、発表します!(しょうもないことで引っ張ってスミマセン<(_ _)>)
2023年10月4日
花壇跡地に植えた作物を発表しま~すっ!
カブと、写ってないですがミニキャロットの種をまきました。
カブは、昨年はサウスガーデンのプランターで育てたのですが、やや小さめでした。
なので、今年は地植えでリベンジ!
そして、ミニミニサイズにしか育たなかった、ミニキャロットもリベンジです!
スタッフ全員、やる気満々ですよ~
間にルッコラで仕切ってみました。
カブと人参は相性が良いらしいので、仕切らなくてもよかったのですが
気分でやってしまった
2023年10月5日
夏の暑さで枝だけになったもみじ。
理想形はこんな感じです
2023年10月6日
9月にタネを蒔きポットで育てていた白菜。
が、本葉まで出たあたりで虫が出現っ!!
横にあったオクラから移動したのかしら・・・
あえなく断念して再度タネ蒔き。
芽が出たよ~
今度こそ、オッ-!
2023年10月10日
9月20日に種を蒔いたラディッシュ&寄せ植えのルッコラ。
二十日大根の名前の通りならば、今週末には食べられるはずなんですが・・・
2023年10月11日
整地して、
休ませてるのに
成長す
いかがでしょう
2023年10月12日
筋蒔きにしたミニキャロットが芽をだしました。
そう、ここまでは去年と一緒。
去年の轍を踏まないよう、ちゃんと間引いていきますよ~!
2023年10月13日
13日の金曜日ということで(偶然です)社内のハロウィンパーティーの日です!
この日のために用意したラディッシュもそこそこのサイズになりました!
パーティーに彩りを添えてね(^_-)-☆
夏に収穫して冷凍保存していたオクラちゃんも振る舞いますよ~♪
2023年10月16日
種を蒔いてから約2週間。
順調に育ってますねぇ~。
そろそろ間引きますよ~。
2023年10月17日
今年初挑戦のスナップエンドウ。
畝を作ってちゃんと株間を正しくあけて種を蒔いたのが約2週間前。
元気な芽がニョキニョキと出てきましたよ~
冬を越せるように見守っていきます!
2023年10月18日
昨日紹介したスナップエンドウ。
早速、間引きます。
株間ヨシ! 間引きヨシ! 順調です!
2023年10月19日
少し日がさかのぼります。
こちら、先週のハロウィンパーティの当日に収穫したラディッシュです。
9/20に種を蒔いて見守り続けて3週間。
なんとか無事スタッフに食べてもらえるサイズになりました。
スライスしてカナッペの上にのせてテーブルに並べると華やか~。
オフィス菜園イェ~イ!!
2023年10月20日
ラディッシュのプランターに見知らぬ人(?)が・・・
あの~、あなたは誰ですか?
どこから来ましたか?
いつからそこに・・・?
ごめんなさい、プチッ(抜きました)。
2023年10月23日
一粒万倍日の翌日(!?)の10/19にほうれん草の種をまきました。
秋晴れの下での菜園での作業は、心が落ち着きますね
心穏やかに見守りま~す
2023年10月24日
紫のラディッシュの収穫から遅れること1週間。
白いラディッシュも収穫しました♪
去年も感じましたが、白いラディッシュは、赤や紫より成長が遅めのようです。
2023年10月25日
ずーっと、虫の被害で実ができなかったなすびちゃん。
久しぶりにこのつやつや紫色が出現です。
秋ナス食べたいっ!って呪文のように言い続けたのが叶ったようです。
このまま、お願いっ、ねっ!
2023年10月26日
土が減ってきたので量販店に買い出しに。
この夏は、虫の被害に毎日毎日悩まされたので、
対策グッズも購入しました。
2023年10月27日
スナップエンドウのコンパニオンプランツであるルッコラを植えました。
どこまで近づけていいか悩んだ挙句、畝の下の株間に1本ずつにしてみました。
でもルッコラのほうが先に収穫するからその後どうするんだろ?
また、悩みが・・・
2023年10月30日
秋冬の花壇づくりのために種まきを。
去年スタッフからすごく評判の良かったルピナスと2種類のすみれを蒔きました。
花が咲くのが今から楽しみです!
2023年10月31日
今日は、ハロウィンですね
10月の1ヶ月間、菜園ページのメイン画像“菜園NOW”はずっとハロウィンな小物と共に撮影をしておりました。
ちょうど種をまいたばかりだったりして、菜園のほんとの被写体とのバランスが難しかったようですが、頑張って写真を撮り続けてくれた、スタッフSくんとKくんに感謝です!
無茶ぶりしてごめんね、そしてアリガトー♪
1ヶ月、無事完走です!パチパチパチ☆
2023年11月1日
全スタッフ(ほんと?)一致でいちごを今年も育てることにしました。
去年はコンパニオンプランツのニンニクと一緒に植えましたが、
今年はスペースの関係で単独で植えます。
甘さに違いがでるのでしょうか・・・?
2023年11月2日
虫の被害で苗がダメになってから、再度挑戦の白菜の苗。
なかなか通常業務が忙しくて畑に植え付けられなかったのですが、
よーやく畑に移します。
ほんとは昨年同様の場所(ナスの跡地)を考えていたのですが、
秋ナス食べたいっ!の呪い(笑)がきいてしまい、タイミングがあわず、カボチャの跡地に植えることになりました。
若干、陽当たりが悪いのでちょこっと心配ですが、がんばってお世話していきます!!
2023年11月6日
種まきから約1ヶ月。
地上に頭がのぞき出しました。
昨年のプランターより大きく育つはずと信じてさらに1ヶ月お世話していきま~す!
2023年11月7日
待望のいちごちゃんも植え付け完了です。
今年は6株、新しい品種も買ったので、どうなるでしょう~?
甘かったらいいけどなぁ
周りにれんがで足場も造りましたよ。
いや~、今から楽しみ楽しみランランラン
2023年11月8日
カブと一緒に直植えしてから約1ヶ月。
外側の葉が大きく育ったので収穫
ロケットサラダでいただきま~す!
2023年11月9日
11月になり、ようやく朝顔を抜くことに。
タネがついているのは、採取して来年に備えます。
根っこもなかなか立派でした。
更地になったので、土壌改良を施して
秋冬バージョンの花壇づくり再スタートです。
2023年11月10日
全部収穫できるまで、見守るよ~
水ナスちゃんも虫に負けずに頑張ってねぇ~
2023年11月13日
元気に育っているカブちゃんたち。
でも所どころ葉っぱに虫食いの跡が。
よーく見ると青虫さんを見つけちゃうんですよね。
こんなに穴が空いてたらやっぱりいるよねぇ~、はぁ~あ
2023年11月14日
こちらはパンジーの苗。
10月後半に一度種まきをしたのですが、どうも温度が高すぎてうまく育たなかったので
改めて種をまきなおしました。
そうしたら、今度は急激な冷え込み・・・
大丈夫かな?
2023年11月15日
この写真だけだとなんだか家庭菜園のよう。
いえいえ、いろいろ芽吹いてますよ~
2023年11月16日
土が柔らかい時に草むしりを。
雑草たちは根がしっかり張っているので、一緒に土が持ち上がってしまい作物に影響がでるのではと心配になるので、今日みたいな日にしっかりお世話します。
2023年11月17日
スナップエンドウの畝の向こう側から生えてきたのは・・・
前住居者のトマトさんですか?
トマトを抜いてからしっかり耕したから接ぎ木的なものではないはずなんですが・・・
種が落ちてたんでしょうか?
ド根性出されても、対応に困ります。
速やかに退去いただきます、ごめんなさいね。
2023年11月20日
初収穫です! 充分に思える大きさの頭をのぞかせているので抜きま~す。
フェイスラインがシャープですね・・・ もう少ししもぶくれだと良かったのにな
2023年11月21日
朝顔用に張っていたネットをスナップエンドウ用に移動させました。
メーカーさんのホームページでは草丈170~180との記載があったので
これで大丈夫なはず、かな?
次は防寒対策を実施しましょう!
2023年11月22日
おや?もうそんな季節・・・
いえ、初雪ではなく、土壌改良剤をまいた後でした。
朝、出張組のスタッフが窓越しにみて、京都はもう積雪?と思ったそうです(^^ゞ
2023年11月24日
収穫したカブをスライスして
京都らしく(笑)千枚漬けもどきを作ることにしました。
葉っぱ部分もお浸し?(こちらももどきで(笑))ぽくレンジで調理。
無農薬なので、虫くいの目立つ葉っぱは落としていただきました。
2023年11月27日
秋ナス、収穫できたんですが、皮が硬めでした・・・
ということで、根っこから抜いて終わりの時を迎えました。
更地にして、土壌改良して、害虫対策もして、
これからでも植えられそうなものがあるか探してみます。
おすすめがあれば教えてください、よろしくお願いしま~す。
2023年11月28日
屋上池の菖蒲を植えているあたりから顔をのぞかせたのは・・・
パンジーでした。
トマトに続き、パンジーもド根性ちゃんが。
様子を見て花壇のエリアに植え替えたいと思います。
2023年11月29日
カブの間に植えた春菊ちゃん。
カブの勢いに押されて、日陰になったせいかヒョロヒョロに
光を求めて、茎が成長してしまったのかな?葉っぱ部分が少なめです。
後ほど調理しま~す
2023年11月30日
収穫した春菊でおかずをと思ったんですが、少なすぎたので
ルッコラも合わせて、完成『春菊とルッコラのごま和え』パチパチパチ~
少し苦みを感じる大人の和食に仕上がりました。
お昼に美味しくいただきま~す。
2023年12月1日
プランターのラディッシュの成長が遅めです。
と思っていたら、膨らみ始めた実の部分が縦に割れ目が
大丈夫かしら・・・
2023年12月4日
一度虫にやられて苗がダメになり、やり直したのでスタートが予定より遅くなってしまった白菜。
ずいぶん大きくなってきました。
が、結球はまだです。奥側の子たちは、中央が少しだけ丸まってきたような・・・
年内の収穫は難しいでしょうか?
2023年12月5日
ほうれん草が思ったように育ちません。
2回目の間引きタイミングからほとんど変化がないような・・・?
どうしちゃったのかしら。
メーカーさんのホームページには、生育適温15~20度となっていました。
暑かったり寒かったりで見事に外してるの?
そして収穫タイミングは草丈20cm以上と。
果てしなくない!? ガンバレッ!
2023年12月6日
ヒョロヒョロだけど青々としているスナップ(スナック)エンドウ。
同じ豆でも昨年のソラマメと茎の太さがずいぶん違いますねぇ~。
しかもネットに誘導しないと地面にへにゃ~としてしまいます。
がんばれ!!
2023年12月7日
メーカーさんのホームページによると70~80日で収穫というベビーキャロット。
10月の初旬に種まきをしたので、年内に収穫を夢見ていたのですが
どーも雲行きがあやしいぞっ
現在60日が経過しましたが、ほんとに大丈夫なのかい?
2023年12月8日
ベビーキャロットの成長が気になったので、試しに1本抜いてみることに。
おっ 、思ったより手ごたえが・・・
まだまだ細いですが、長さはイケてるんじゃないでしょうか
今までの根菜類は、頭をのぞかせてても案外育ってなかったりしたんですが、
この子は秘密主義ですねぇ~
2023年12月11日
九条ネギがずいぶん育ったのでひとまず収穫しました。
取りあえず冷凍保存を
お料理したらまたご報告しますね
2023年12月12日
ルッコラが元気に育っています。
なので、ルッコラでナムルを作りました。
以前のごま和えと見た目は同じに見えますが(笑)
ちゃんと味変させてますよ~
2023年12月13日
昨年も行いましたが、今年も寒くなってきたので白菜を縛りました。
なぜ縛るのか?
それは、葉に霜がおりて傷まないようにするためだそうです。
で、あれば、もっと上のほうで結ばないといけなかったかも・・・?
今更、反省
2023年12月14日
ずいぶんと大きくなりました
初収穫の時の子と比べるとこの3週間余りで下ぶくれちゃんに育ちました。
同じように調理してもタッパーに収まらない勢いです。
よ~しよしよし
2023年12月15日
2023年12月18日
育たん育たんと嘆いてたら、危機感をおぼえたのでしょうか、ようやくほうれん草らしい葉っぱが増えてきました
去年のことは品種が違うのですが、触った感じ生食は厳しいそうです。
やっぱり、おひたしかな?
ってことは、かなりの収穫量がないとみんなにあたらないよ~。
2023年12月19日
このプランターは、アスパラガスが植わっていたものです。
いえ、過去形ではなく、現在進行形・植わっています!
そう、地下茎がしっかりいて来年の春にはニョキニョキでてくるはずなんです。
夏場伸び放題だった枝をカットして土を覆って、越冬です。
2023年12月20日
どうしたのかなぁ~、なんでかなぁ~???
枯れちゃった・・・
2023年12月21日
手を添えなくても自力でネットにツルを巻き付けるようになりました!
独り立ちです。
今週の寒波に負けずにがんばれっ!!
2023年12月22日
はい、今日は社内イベント、weaveクリスマスパーティを実施します。
もちろん屋上の社内菜園で採れたカブもスタッフのみんなで食べる予定です!
この様子はまた、お知らせしますね~
2023年12月25日
Merry Christmas☆
先週のクリスマスイベントで食べたカブのアヒージョ。
ホクホクして、とっても美味しかったです♪
まだまだ収穫できる子が控えてますよ~
2023年12月26日
ずいぶん球状になってきましたよ~
奥(写真上)側の子は結んでないんですが、自力で閉じて白菜らしい風情を醸し出しております。
頑張って年を越してね
2023年12月27日
カブは今年最後の収穫です。
アレレ
虫食い跡が・・・
最近できたものでは、なさそうだけど、結構大きな穴があいてます。
中身は問題ないので、美味しくいただきます
2023年12月28日
リベンジ ベビーキャロットを無事収穫です。
規格内の長さと太さではないでしょうか
葉っぱもキレイ!
よしよし、来月上旬には大量収穫だっ♪
2023年12月29日
1月の大雪での大惨事に始まり、イチゴやタマネギの収穫祭実施、梅雨時期に台風が来たり、
猛暑や虫との闘い・・・。
いろんなことに一喜一憂した、2年目のweaveオフィス菜園。
トマトやオクラは毎日のようにお昼に食べました
シソジュースも美味しかったなぁ~
水ナスやカブの漬物も、これまた美味しかった
皆さま、今年1年お付き合いいただきありがとうございました。
よいお年をお迎えくださいませ。
来年も引き続き菜園の模様をお伝えしていきますので、よろしくお願いいたします。
2024年1月4日
皆さま、新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
お正月はゆっくり過ごされましたか?それとも帰省や旅行を楽しまれましたでしょうか?
年始早々大変なニュースが飛び込んできました。
被災された皆様、ならびにそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
weaveオフィス菜園は日常に戻り、野菜や花たちをお世話していきます。
のんびり、お付き合いくださいませ。
2024年1月5日
育ちがイマイチでずっとポットで育てていたパンジーをやっと植えつけました。
昨シーズンは、購入した苗と追加で種から育てた子たちを花壇に植えましたが、
今年は種からのみのチャレンジでした。
気候のせいなのか、なかなか育たなかったんですが、やっとこさここまで来ました。
2024年1月9日
京都の今朝の気温は-2℃と冬らしい冷え込みを感じる朝でしたね。
白菜の葉にも霜が降りていました。
今日から本格始動される方も多いと思いますので、暖かくしてお過ごしください。
2024年1月10日
今にも雨が降りそうな曇天…いえ、ぱらぱらと雨が降り始めた今朝のオフィス菜園です。
メンバーたちは毎朝菜園の様子を見に来ては野菜やメダカの様子・天気のことを話してから仕事に勤しみます。
本日はあいにくの天気ですが野菜達に負けず頑張りましょう~!
2024年1月11日
いちごの新芽がたくさん出てきました。
まだまだ寒いですが、確実に春に向かっていますね。
2024年1月12日
白菜がもうそろそろ収穫の時を迎えます。
ワクワクしますねぇ~。
昨年はミニ白菜でしたが、今年はノーマル(?)白菜にチャレンジして
苗が一度ダメになったりして、ハラハラさせられましたが、そろそろです
2024年1月15日
花壇に新しい仲間が加わりました 名前は、ヒューケラちゃんです!
私は知らなかったのですが、ユキノシタ科ツボサンゴ属の耐寒性があり、寄せ植えに向いている子だそうです。
うちに来た子たちは、赤紫ですが、いろんな色の子がいるそうですよ~
2024年1月16日
今回初めて、プランターではなく畑にラディッシュの種をまいたんですが・・・
あんまり、発芽率が良くありません
無駄に贅沢な畑の使い方をしてしまったようです・・・
2024年1月17日
今回、菜園で採れたルッコラとカブとベビーキャロットでサラダを作りました
シャキシャキとみずみずしくて、美味しいです。
菜園で採れたものだけでも彩りよく完成しましたよ~!
2024年1月18日
ちょっと間引きが、甘かったようで、先が割れてしまいました。
映えを狙ってハート型に置いてみました~
よーく洗って皮ごと食べるので、きっと栄養価も高いはず、です
2024年1月19日
植木鉢に植わってるいちごは、昨年(2023年)に植えたものではなく
ノースガーデンをスタートさせた一昨年(2022年)の秋に畑に植えて
2023年の5月に収穫もした子です。
そう、今畑に植わってる子たちよりも1年お姉さんの「もも花」ちゃんです。
ピンクの可愛い花をつけて、観賞用としてもgood looking girlなのです。
すでに小さい実がついてますねぇ~、期待してますっ!
2024年1月22日
ほんとに、成長が遅くてもうこれ以上大きくならないのでは?と、ずっとスタッフみんなが気にかけているほうれん草でしたが、ここにきて少し変化が
土の上を這うように伸びていましたが、少し立ち上がりを見せてきましたよっ!!
普段買っている形状に近づいてきましたね
気長に成長を見守ろうと思います
2024年1月23日
今回は、先日実施したミーティング風景をご紹介します。
タネメーカーさんのサイトやメルマガから情報を得てこの時期どうゆうお世話をするのがいいのかをメンバーと共有しました。(お天気が良くなかったので、実施は後日。)
そして、春に向けて何を育てる?
昨年の成功体験や失敗も踏まえて、さてさて何を植えましょうか・・・
2024年1月24日
今期最後のカブを収穫しました~
ちょっぴり小さいですが、美味しくいただきま~す
2024年1月25日
昨日からチラチラと降ったり止んだりしてましたが、今朝の屋上菜園はうっすらと雪が残っています。
そうです昨年の今日、1月25日は大寒波到来で京都も大雪に見舞われ、
菜園の野菜や花も雪にすっぽり覆い隠され、スタッフ一同愕然と肩を落とした日でした。
そこからのV字回復に生命の偉大さも学んだ出来事が昨日のようです(遠い目~ )
まだまだ寒い日もあると思うので、気が抜けませんが今日はホッと一安心でした
2024年1月26日
ベビーキャロットを収穫しました
過去一の器量良しさんが抜けました
どうですか、まっすぐすらりと伸びた長い足(!?)、艶やかなオレンジ!
どこに出しても恥ずかしくない子ですよっ!超親バカ(笑)
さっそく、ピクルスにしていただきます~
2024年1月29日
左側がベビーキャロット、右側がルッコラです。
それぞれ同じ品種・同じ時期に種を蒔いても、葉っぱの色がかなり違いますね。
葉っぱの大きさや色の濃淡、違いがあってもみんな美しい!
2024年1月30日
今回初の試みで、オフィス内で種まきをして苗を育てることにしました。
京都の冬はまだまだ続きます。屋上菜園では発芽に適した温度には到底なりません。
なので、陽当たりの良い窓際(南向き )にビニールシートを敷いて場所を確保しました!
蒔いた種は、春菊とスティックセニョールです。
みなさん、『スティックセニョール』はご存知でしょうか?
名前が表す通り「茎が長い」タイプのブロッコリーです。
今から3か月後が楽しみです♪
2024年1月31日
イチゴちゃんの花が咲きました 。
この子は、なんと白いいちごの品種です。(収穫時期を見極められるかしらん?)
お花ももちろん白くて可愛いですね
ハウスいちごじゃないのにこんなに早く咲いてだいじょうぶ!?
がんばってね!!
2024年2月1日
オフィス内で育苗中の春菊とスティックセニョール。
さっそく芽が出ましたよ~♪
種の袋の裏に記載がある通り3日ほどで芽が出ました!
これから1ヶ月くらいは室内でぬくぬく育てていく予定です
2024年2月2日
はじめまして、こんにちは!えんどう つぼみちゃん
スナップエンドウにいくつか蕾がついてます。
4月頃の収穫イメージだったのに、いいのかしら?
2024年2月5日
先週、白菜を収穫したときの模様をお伝えします!
いつもは撮影を頑張ってくれているスタッフKくんに今回は採ってもらいます
どうする 、抜く?刈る?どっちでいく?
昨年同様、抜くスタイルのようです。
気持ちよく抜けましたね、いい笑顔です(動画には写ってないけど)
2024年2月6日
収穫した白菜を調理してみんなで食べたいと思います!
白菜1個でもかなりの大きさです
彩りにベビーキャロットも収穫しました。
白菜、切っても切ってもなくならな~い
ベビーキャロットもひたすら切って、
まずは、生食でサラダ出来上がりっ♪
ちょこっと採ったほうれん草と人参でバナー炒め、2品目出来上がり♪
人参を瓶の高さに合わせて切って詰めて、ピクルス、セットOK♪
最後に白菜を煮ましょう。そう、京都風に言うと『白菜の炊いたん』です。
4品できたので、みんなで試食タイム~~
かなりの量があるので、明日のお昼にもいただきます
2024年2月7日
春菊が生えそろいました。発芽率とても良いです!
順調に伸びてます
室内は乾燥するので、お水もしっかりやらないと。
つぎは、わたしたちの苦手な間引きです。
2024年2月8日
この、どアップの画像、何かわかります?
実は、白菜なんです。
雑草をむしったり、結んだりしたときも、収穫のときもなんですが、毎回トゲトゲして痛かったんです。その攻撃を仕掛けた犯人を突き止めました!
葉脈にそってたくさんのトゲがあります。
かぶとかなすなどの野菜たちも素手で触ると痛っ!ってなってました。
めんどくさがらずに軍手をしないとだめですね。
2024年2月9日
ほうれん草、そろそろ収穫しようかなぁ~
おひたしにしたら何人分くらいになるのかしら?
2024年2月13日
朝日を浴びて、ぽっかぽかの室内。 お水をしっかりあげましょう♪
春菊もスティックセニョールも順調に育ってます
2024年2月14日
今まではどの野菜も畑の奥側(外寄り)が育ちが良かったんですが、
ベビーキャロットに限っては、真ん中あたりのほうがキレイで立派な状態の子が多いようです。
奥側は耕し方がイマイチなのか、先割れセクシー系や先端が細い子が多めでした。
長い1本が抜けると、当たりクジを引いたような気分です♪
※写真の20cm級の子は、もちろん畑の真ん中あたりでゆうゆう育った子でした。
2024年2月15日
あまりにもあまりにも、天衣無縫に開ききってるので
今更ながらひもで結んでみました。
いきなり締め付けるとぐれてもいけないと思い(笑)、軽~く結びました。
様子を見ながら少しずつ締め付けを強化していこうかと
気長に育てましょう。
2024年2月16日
去年も毎日収穫&食したミニトマト。
今年も当確です!
メーカーさんのショッピングサイトを見ながら話し合って他の野菜たちも決めていきます♪
連作障害が出ないように何の跡地に植えるのかも慎重に検討中。
2024年2月19日
ずいぶん大きくなってきたスナップエンドウの『つるありエンドウ スナック753』ちゃん。
ずっと不思議に思っていたことがあります。
それは、土から出てる部分の茎は極細なのに、上に行くほど太く立派な茎になっていくことです。
すごく不思議だと思いませんか、普通逆じゃない?
そして、最近さらにおかしな現象が・・・
自分のツルとツルを絡めたり、自身の茎にツルを絡めたりしだしました
何がしたいんだい、きみはっ
2024年2月20日
いちごの実が春のような気温で徐々に大きくなってきました。
ですが、まだ油断できませんよっ!
めちゃくちゃ寒い日もあったりしますからねぇ~
2024年2月21日
よそのお宅の花壇や公共の花壇で咲いているパンジーを見ては、
うちの子たちはいつになったら咲くのかしら?と心配しておりましたが、やっとつぼみがつきだしました!
満を持してという感じで、喜びもひとしおです。
この時点で、とってもきれいな色ですよね!?
花が咲くのが楽しみです♪
2024年2月22日
いつのまにかスナップエンドウの花がたくさんついています。
去年のソラマメはくっきりした目鼻立ち系(?)の花でしたが、
スナップエンドウはなんとも可憐で控えめな佇まいです。
大きい実がたくさんできますように
2024年2月26日
白菜をのぞき込むと、なんということでしょうっ!
芯の部分に花芽がぁ~~
これは、『生殖成長』が始まったサインです。早く収穫しないと、葉が硬くなって美味しくなくなってしまう。
2024年2月27日
昨年同様、収穫後の白菜の根っこを畑に植えました。
ここ数日の雨の後に見てみると、新芽が出てきました。
そして、ほうれん草畑を見るとおやおや?
キノコが、ガーン
そんなに水はけが悪い土なのかしら、春に向けてしっかり耕さないとね。
2024年2月28日
名古屋から出張で来ていたRくん、初めての農業体験してもらいましょう。
マルチに引っかかってなかなか抜けません。
収穫用の鎌を買ってもらったほうがいいのかも、次シーズンの課題にしますね。
2024年2月29日
写真左から、白菜(さとぶき)、ルッコラ、ほうれん草、ベビーキャロットです。
白菜が薹立ち(とう立ち)し始めたのを機に、他の野菜たちも春植えに向け全部収穫しました。
こやって土付きの野菜を並べるとビルの屋上・オフィス菜園とは思えないですよね。
2024年3月1日
いちごの白い花が透けてきました。
ここから花が枯れてさらに果実が大きくなっていくんでしょうね、楽しみです♪
2024年3月4日
スナップエンドウがすくすく育ってます。
基本、茎が繊細なので、間引き要員を探索しようとかき分けるとポキッとなってしまいます
しかもお互いにツルを絡めあっているので、かなり厄介です。
せっかく、ネットを張っているのにそちらにいかずどんどん反対側にせり出してきました。
広い空間でのびのび生きたいのね、きみたち。
はたまた、私たちの設計ミスなのか?
添木も検討しましょう!
2024年3月5日
やっと、やっと、パンジーの花が咲きました
春ですねぇ~
ほかの子たちもどんどん続いてねぇ
あまりにも見た目が違うので種のパッケージを確認すると
紫のバリエーション2種と白が入っていることが判明(忘れてただけですけどね(^^ゞ))
もっと鮮やかな花壇になりますように!
2024年3月6日
前に前にとせり出してきているスナップエンドウに、とりあえず添木をしました。
とりあえずの応急処置です。
これで様子を見るけど、この後どうする?
2024年3月7日
スナップエンドウの実らしきものを発見しましたっ!!
最近スーパーでも売られているの見ますもんねぇ。
さぁ、他の子たちも続いて大きく実ってねぇ~
2024年3月8日
とうとう、花びらが落ちてガクと果実部分だけになりましたよっ
いちごをたらふく食べるのが楽しみです。
大きく、甘く、そして美味しく育ってねぇ~
2024年3月11日
春の作付けのために畑をしっかり耕して石や根っこを取り除く作業を行いました。
久しぶりの鍬いれ作業に結構腰が・・・
苦土石灰と米ぬかをまいて、2週間ほど寝かせます。
良い土になって、作物がたくさん実りますように
2024年3月12日
畑を耕して土や石がベランダや排水にたまったので、綺麗にお掃除を。
みんなが長靴を履いてお水を流しながら中腰になって頑張りました!
ずいぶん水もぬるんできた3月中旬、春らしい陽気になるのも間もなくですね。
2024年3月13日
夏野菜の種が届きました!
昨年大々好評だったイエローアイコを今年も育てます。
昨年は、苗からでしたが、今年は種からチャレンジです!
そして、初挑戦のフルーツパプリカ。完熟すると糖度8度の甘い子ができるそうです。
楽しみです
パッケージの裏の蒔き時を確認すると、2月下旬から3月末とのこと。
例年より寒い感じがしますが、早速蒔かねば。
10粒しか入ってないので、失敗は許されませんよ~
どの子も慎重に、大切に育てていきましょう♪
2024年3月14日
昨日届いた種を早速蒔いていきま~す。
初挑戦のフルーツパプリカ。
10粒入りということで1ポットに1粒ずつ植えることに。そう、一粒入魂です!!
ポットを用意して、土を入れて水をしっかりやって、
5mm程度の穴を中央に掘ったところで、種を取り出すと・・・
えっ、そんな感じで封入されてるの?乾燥剤かと思って取り出したら、まさかの種
でも見覚えのあるフォルムだ~。
今日も寒いのでしばらくは室内で育てましょう♪
2024年3月15日
すくすく育っているスナップエンドウですが、おや?この子は枝が折れてたようです(左の〇部分)。
が直角に曲がって(右の〇部分)、天へ天へと立ち上がっています。
生命力を感じます、感動です
2024年3月18日
冬の間、枯れてしまったかのように見えていた菖蒲ですが、
よ~く見ると新しい緑の芽(茎?)がたくさん出てきています
池の周りが菖蒲で華やかになるのも、もうすぐかも・・・・
2024年3月19日
花壇の古株、白妙菊ねえさん。
どんどん大きくなって、手前に手前にしなだれかかってきています。
左側のヒューケラちゃん、かろうじて写真に写ってますが、覆いかぶさってますねぇ。
ちなみにヒューケラは日陰で元気に育つタイプらしいです
どちらも強く育ってね~
2024年3月21日
昨年の初夏に仲間入りしたレモンバーム。
気が付けばプランターにぎっしりです。
すっきりさせてあげないとね。
茶っぽいところは切っちゃいましょう
手にがっつり移り香が~
2024年3月22日
収穫後の白菜の根っこを今年も植えました。
緑の芽がたくさん生えてきましたよ。
去年はプランターに植えて南側ベランダ(通称:サウスガーデン)に置いていたので、
最終形態は50cm超えの背丈になり、菜の花のような黄色い花が咲きました。
やっぱり、アブラナ科に属するだけありますね。
ちょこちょこ摘んで、お味噌汁に入れてお昼に食べたいと思います
2024年3月25日
1月末に種まきをして、2ヶ月弱。
南に面した室内で一番暖かそうなところに陣取ってはいるのですが思ったように育ってくれない春菊さん
(私たちの思いが強すぎる?)。
やっと、やっとのことで、真ん中あたりに春菊らしいギザギザした葉がちらほら見えだしました。
今、外に出したら春の嵐にやられちゃうかしら?
もうしばらく過保護に室内で見守ります。
2024年3月26日
パプリカに続き春蒔き野菜の種まきです。
袋を開けるとまたしても、小袋。
今回も10数粒しかないので、1ポット、1粒で蒔いていきます~。
思ったより気温が上がらない3月後半ですが、室内で見守っていきましょう!
2024年3月27日
パンジーの花が咲き揃ってきましたよ
紫・白・黄色、どの花見てもき・れ・い・だ・な~♪
2024年3月28日
ポットに植えた野菜たち。
ミーティングルームの一角を占領しています。
予定では3月になって暖かくなれば、お外デビューと思っていたのに、
外は寒し、風も強いし。さらに室内での日照時間も短いし、思い描いたようにはいきません
我慢、今はガマンだよ~~~。
2024年3月29日
初の試み、畑でラディッシュ。
小さなプランターだと、頭どころかおなかのあたりまで土の上でしたが、
畑だときっちり土の中にもぐって、葉っぱしか見えませんでした。
指でほじってみると、おっ、できてるできてる。
早速収穫!やはり大きいぞっ(放りっぱなしだっただけかも・・・)
お昼にいただきます~♪
2024年4月1日
白菜の芯から出ていた葉っぱですが、もうとう立ちしています。
早いな~。もうダメか。
ラディッシュを全部収穫するタイミングでこの子も終わりにしましょう。
2回目ライフ、お疲れさま~。
2024年4月2日
2種のアイコちゃん、どちらも芽が出てきましたっ!
なんと先に蒔いたフルーツパプリカは兆しが見られない状況で
逆転して先に芽を出したんです。
同じところに並べて置いてるのに・・・
今回パプリカは、ダメだったのかしら?
2024年4月3日
ヒョロヒョロのセニョールくん。
こういうヒョロヒョロの状態を『徒長(とちょう)』というらしいのです。
原因を調べると、まずは日照不足(ですよね~、そうだと思いました!)、水や肥料の与え過ぎ(ポット栽培中だからそれは、ないかと・・・)、風通しの悪さ(室内だから?)などだそうです。
4月になり、暖かくなってきたので、とうとうお外デビューの時期かしら?
2024年4月4日
ミニトマトのアイコちゃんに遅れること3日ほどでフルーツパプリカも芽を出しました。
良かったぁ、大丈夫だったんだ~。
先走り過ぎて寒い時に種を蒔いちゃったのかなぁ~、ごめんねぇ。
これから、巻き返しだよ。頑張って育ってね。
2024年4月5日
わっさわっさになってきたスナップエンドウ。
どこが脇芽だかまったくわからない状態に。
鋏を持ったスタッフSくん、バサバサッとカットしだしました。
きみ、なかなか大胆だね。
いやむしろ、それくらいの思い切りが必要なのかも。
2024年4月8日
室内で大事に大事に育ててきた、スティックセニョールくん。
やっと定植にこぎつけましたぁ~~。
感慨深いです。
今はまだひょろっと男子ですが、大きく、そしておいしく育ってねぇ
2024年4月9日
スナップエンドウが採れました。
実はこれ、スタッフNさん宅のプランターで採れた子です。
屋上菜園で植えたスナップエンドウを間引いた時に捨てられる子を持って帰って自宅で育てていたそうです。
九死に一生を得たえんどうさん。無事にすくすく育ち、本家を逆転して先に収穫できました!
いや~、人生わからないものです。
ちなみにチキンと卵と一緒にソテーして、おいしかったそうです。
2024年4月10日
プランターのアスパラガスが無事越冬して、芽を出しましたっ!!
すごいっ、ほんとに生きてたのねぇ~
今更ながら育て方を確認すると早春に肥料をまく、となってました。
おっとあぶない。
もう1つのプランターはまだ芽が出てないのですが、とりあえずどちらにも大急ぎで肥料をあげましょう♪
2024年4月11日
以前直角に曲がってたえんどうさん。
耐えきれませんでした~。
少し実もついてたんですが、無念のリタイア、コースアウトです
枝についてたちびっこも無駄にせずいただきますよ
2024年4月12日
スナップエンドウに続き、豆作り
えだまめの豆まきならぬ種まきです♪
種というかほぼ、「大豆」です。
みなさんすでに収穫のことを考えて、ついついビールが進んじゃってるのでは?
収穫時期は7月後半です、楽しみに待っててくださいねぇ~
2024年4月15日
室内で育てている苗のスペースに小さい看板が登場しました
可愛すぎるだろ
お外デビューまではこの看板の元で育ってください。
こちらは、スタッフJちゃんが作ってくれました。
ありがとう、Jちゃん、なごむわぁ~♪
2024年4月16日
待ちに待ったスナップエンドウさんの収穫です♪
色よし、長さよし、厚みよしの子たちを採っていきますよ~
やっぱり、もうちょい間引かなきゃダメよねぇ、
ジャングル状態になって実にもツルが巻きついてます
昨年の秋の種まきから約半年、手塩にかけた(ホント?)えんどうさん。
無事収穫の時を迎えました~
2024年4月17日
プランターのラディッシュがこんなことにっ!
実が小さいから油断してました。
ただ、今年は全体的に去年よりも葉が少ない印象で、
これくらいの葉の繁り方だと収穫にははやいかなぁと思っていても意外と育っていたり、判断が難しかったです。
まだまだ経験値が足りないわたしたち、これからも毎日屋上に出て、そして見て、お世話を続けていこうと思います!
2024年4月18日
収穫した日にも食べたのですが、写真を撮り忘れ
冷凍しておいたスナップエンドウでサラダを作りました。
上に乗っているのは、育ちすぎのわりに小ぶりなラディッシュです。
スナップエンドウは冷凍できると聞いたので、生のまま冷凍したんですが・・・
ふにゃ~となってしまいました
次からは茹でてから冷凍保存します。
2024年4月19日
トマトとパプリカをお外に出した翌日の苗が、まさかまさかの真っ白に。
なんで?どーして?一日でこんなことになるなんて。
なぜなんだぁ~、Oh my god~. この衝撃はとても日本語だけでは表現しきれません
パプリカちゃんが1こだけ生き残ったので、さらに大切に見守ります!
2024年4月22日
先日紹介した、『えんどうしゅうかく』に続き、『えんどうすずなり』です。
もしくは、『えんどうたわわ』です(笑)
この三兄妹のループを期待していま~す
これからまだまだ収穫時期は続きます。
2024年4月23日
休み明けの菜園は驚きがいっぱいです。
越冬アスパラはこんな高さまで育ってました
まるで、香川県のブランドアスパラのよう(毎回、親ばかですみません)
2024年4月24日
こちらは順調に芽を出したトウモロコシたち。
昨年とってもおいしかったので、今年もハニーバンタム。
しかもビッグな品種に。
こちらは、暖かくなってきていたので、屋外でポット栽培でした。
鳥につつかれることを少し心配していたのですが、なかなかの発芽率です
2024年4月25日
ほぼ大豆の見た目だった種を蒔きましたが、順調に芽を出しました。
水を含むと?外の皮がめくれると?緑っぽい色で枝豆感が増しました。
GW明けには畑に移せるでしょうか?
2024年4月26日
これは何の苗でしょう?
正解は雑草です。もしかするとそれぞれ名前があるのでしょうが、私たちの認識は『雑草』以外の何物でもありません。
3月に土壌改良をして耕していたのですが、寒い日が続き苗が育たず、畑に植える時期がどんどんずれていった結果、たくましい雑草たちに乗っ取られてしまいました
まもなくトウモロコシを植えるので、雑草を取り除き耕してふっかふっかの状態にしたいと思います!
2024年4月30日
花壇のお花もきれいに咲きそろってきました。
パンジーも色鮮やかです
名前の通りよく咲きました(種の商品名が『よく咲くスミレ』でした)。
くっきりした紫は晴れの日だけでなく、雨の日も窓越しにみていてとてもきれいです。
奥の畝に植えたデルフィニウムとルピナスももう一息ですね。
左側の白妙菊とヒューケラもいい味を出しています(はい、出ました自画自賛 )
2024年5月1日
いちご畑がかすかに光っていると思ったら奥のほ~うに赤い宝石発見!
ツルをかき分けると確かに赤くつややかに色づいている子が2粒ほど。
今週からそろそろ狩れるのでは?
ワクワクがとまりませ~ん
2024年5月2日
種から育てていた夏野菜でしたが、うまく育たず、
唯一の生き残りフルーツパプリカも5月なのに定植にほど遠いサイズなので
苗を買ってきました!
種から植えた子たちを最後までお世話できなかったのは残念ですが、気持ちを切り替えて苗で買ってきた子たちを立派に育てていきます。
2024年5月7日
ヒョロヒョロだった春菊をおそるおそる畑に植えましたが、何とかそれらしく育ってくれました。
でも、次が控えてるいるのでせっかくここまで育ったのですが
早めに収穫しないといけません
大事にいただきましょう
2024年5月8日
いちごがやっと収穫できました
比較できるものが写ってないのが残念ですが、一番右の子はかなりの大きさなんですよ
GW中の猛暑と雨でダメになってしまった実もありましたが、
これから収穫ラッシュの予感です!
2024年5月9日
デルフィニウムの花が咲きました。
でもでも、なんか違う。花の数が少なすぎるのでは?
種の袋の写真と見比べてもスカスカすぎる
ここで、豆知識!
デルフィニウム(Delphinium)は、つぼみの形がイルカに似ていることから
ギリシア語でイルカを意味するDelphisが由来だそう。
そういわれれば、何頭か泳いでいるような。
オタマジャクシにも見えますが
2024年5月10日
GW中に育つを通り越して若干枯れ気味のトウモロコシの苗を畑に移します。
去年鳥の被害にあったのでネットを張りました。
畝間、株間を確認してまずは仮置きで位置決めです。
苗の成長にばらつきがあるので、どの子をどこに植えるか真剣に検討。
同じタイミングで収穫できれば、『weave屋台』をopenしようかと
いえ、するしかないでしょ
2024年5月13日
予定よりずれにずれたひまわりの種まきです。
去年朝顔を育てていたプランターの土を出して底石もきれいに洗って天日干ししておきました。
そこに新しい土を入れて、いよいよ開封の儀。
あら、思ったよりも小さめの種です。
ブルーでコーティングされているので縞々模様もわかりません。
しっかり株間を空けて蒔いていきま~す♪
2024年5月14日
苗を買い足したカラーピーマン(右)と種からの唯一の生き残りフルーツパプリカ(左)。
かなりの体格差があります
一緒に植えて大丈夫なんでしょうか・・・
一抹の不安はあるものの、さてさて、フルーツパプリカは何色の実がなるのでしょうか?
虫にも気をつけつつ、大事に育てていきましょう♪
2024年5月15日
今年のサウスガーデンでのグリーンカーテンはきゅうりに頑張ってもらいましょう♪
プランターには植えず土に直接苗を植え付ける袋栽培にします。
日当たり超良好の南ベランダで頑張って大きく大きくなってくださいね。 すでにネットも取り付け済み。期待してますよ~
2024年5月16日
去年の秋に苗植えした白イチゴの蜜香ちゃんを収穫しました!
熟してないんじゃないの?と疑いの声が聞こえてきそうですが、
収穫タイミングは種(ホントは種じゃないらしいけど、粒粒のところね)が赤くなっていること。
食べましたが、ちゃんと熟してましたよ~
2024年5月17日
一番小さいプランターに植えたサラダ菜もすくすく育っています。
今回初なので、様子を見てプランターでちまちま育てましょう。
オフィス菜園というよりは、キッチンガーデン的な感じではありますが、
野菜を育てる心は一つですっ!
そう、その心は『おいしく食べたい』ですね
2024年5月20日
ポット栽培に失敗して、プランターに直蒔きした子がここまで育ちました。
うんうん、よくぞここまで育ってくれました。
きっと今年の夏も暑いのでこれからどんどん大きくなるはず。
そして秋まで私たちをおいしく楽しませてくれるはず。
頑張れぇ~~~!!
2024年5月21日
今年も無事に花菖蒲が咲きました
先日紫のしょうぶも咲いていたのですが、今年は黄色のしょうぶも咲きました!
黄色のしょうぶもあるんですねぇ。
ところで、しょうぶとあやめの違いをご存じですか?
音読みと訓読み的なことかと思っていたのですが、実ははっきりした違いがあるそうなのです。
花びらの付け根(中央)あたりに黄色い模様があるのがしょうぶで、
あやめは花の中央あたりに網目模様があるそうです。
網目がある、だから「綾目(アヤメ)」なんだそう。へぇ~ほう~、なるほど。
そしてしょうぶは湿地を好み、あやめは乾燥したところに自生するそうです。
もっと怖い違いはしょうぶは菖蒲湯でお馴染みなように薬になりますが、あやめは毒になるそうです。
あやめに触れると手がかぶれたりするようなので皆様もお気をつけくださいね
2024年5月22日
サウスガーデンで袋栽培を試みているきゅうり。
背もツルもすくすく伸ばしています♪
うちの南向きは超日当たり良好です
今は最強のベランダですが、真夏には最恐日当たりになります。
昨年のサウスガーデンの作物たちは、土日が2日とも快晴だった時など、週明けかわいそうな姿を見せることも多々ありました。
私たちも熱中症に気をつけてお世話していきま~す
2024年5月23日
ミニトマトが早くも実をつけました。 小っちゃい、あまりにも小っちゃい
大きく育てるために泣く泣く切り落としましょう
2024年5月24日
1か所に2粒ずつ種をまいたひまわり。
発芽率も良好です。
さあ、これからきちんと間引いて大きく高く育てましょう♪
2024年5月27日
きゅうりが順調に育ち、ツルを伸ばしています。
添木とネットの両方にツルを絡ませて、けなげです。
2024年5月28日
満開の花壇から少しお花をいただいてオフィス内に飾ります。
なんとも和やかな
2024年5月29日
菖蒲のつぼみが不思議な形をしていますね。
これは、左がすでに咲いた花で右が咲く前のつぼみです。
なぜか1回目の花は土日に咲くことが多いようで、気づくとこんな感じが多いです。
1回目の花は1日で枯れてしまうようなんですよねぇ~
2024年5月30日
ピーマンに一番花がつきました。
白くて可愛い花です
花びらが7枚、珍しいような・・・と思って調べたら
5~7枚の花びらで普通のようでした。
はい、しっかり鑑賞したらたくさん収穫するために摘み取ります、ごめんね
2024年5月31日
サウスガーデンで袋栽培中のミニきゅうり。
このサイズで収穫です!!
カットしようと手に持つとトゲトゲが痛い痛い
新鮮さの証です
縞目に剥いて少しのお塩をつけていただきました。
中身が詰まっててシャッキシャキです
2024年6月3日
屋上メダカ池の周りには、5種類の菖蒲が植わってます。
今年3種類目の菖蒲が咲きました。
菖蒲はやはり湿地を好むようで、他の子より水はけが良いところに植わってるこの子は背が低いです。
でも立派に花を咲かせました、えらいっ!
薄紫が清楚な感じでなかなかの器量良しさんですね。
2024年6月4日
順調に育っているとうもろこしのハニーバンタム ビッグちゃん。
わき芽が出てきました。
これは、分げつ枝というらしいのですがこれ、取ってはいけないようです。
あれ、去年調べたときはハニーバンタムに限っては取るってどこかで見たのに・・・?
これを取ってしまうと実の太りが悪くなるとメーカーさんのホームページに書いてあるっ!
やばいやばい、何の思い違いだったんでしょうか???
2024年6月5日
サラダ菜を収穫したので、お昼にみんなに食べてもらうことに。
シャキシャキとして、少し苦みが残るのは、新鮮な野菜本来の味なのでしょう
2024年6月6日
間引き下手な私たち。
インスタで見た情報をもとにラディッシュを個室で育てることに
良い土を入れた育苗用ポットで最後まで見守ることにしました。
ただ、今回発芽率が少し低めだったので、空き室多めです
2024年6月7日
菜園の草むしりをしました。
クローバーを抜くと思ってもいなかった根っこの形状にビックリ!
大根!?
根っこではなく地下茎なんでしょうか?りっぱなふくらみがありました。
丈夫なわけです。お見事!!
2024年6月10日
とうもろこしのハニーバンタム ビッグちゃんすくすく伸びております。
雄穂も出てきましたね。
1本から何本のとうもろこしができるでしょうか?
楽しみです!
2024年6月11日
小さい小さい枝豆がなっています。
産毛がいっぱいでひよこちゃんくらいふわふわです。
が、このまま育っても中身が点(?)にしかならないと思うので、かわいそうですがカットします。
そもそも枝(幹?)が大きくならないんですよねぇ~、なんでかなぁ???
2024年6月12日
どんどん背が高くなるきゅうりですが、今のところ実がつくのは膝下あたり。
日陰が好きなのかしら?
2024年6月13日
朝採れきゅうりです。
写真左の3本がミニきゅうりで右がノーマルきゅうりです。
ほぼ変わらん(笑)
下に敷いたキッチンペーパーが21cm×22cmなので
ノーマルきゅうりは規格通りでミニきゅうりが少し育ちすぎのようです。
まだまだ次が控えているので、トゲトゲに注意して収穫したいと思います♪
2024年6月14日
とうもろこしのハニーバンタム ビッグちゃん。
ふくらみが2つ見られますねぇ。下の子は間引いてベビーコーンとしていただきます。
雌穂がフサフサしている上の子は、しっかり育てて、いきますよ~。
この様子だとweave屋台のopenまで1か月を切りましたね
2024年6月17日
休み明け、丸々とよく太ったきゅうりさん。
絵力が半端ないっす!
収穫が終わったところから下の葉はカットしないといけません。
トゲトゲ注意報が鳴りっぱなしです。
痛いよ~
2024年6月18日
とうもろこしのハニーバンタム ビッグちゃん。
気づくとかなりのふくらみ加減。
下の子を収穫しましょう♪
2024年6月19日
初収穫にして6本のベビーコーンを収穫しました
ちょっと育ちすぎなのもありますが、粒もしっかり詰まってますね
早速茹でて、いただきま~す♪
2024年6月20日
ピーマンがずいぶんと大きくなってきました。
もう収穫すると思うでしょ?
ちっちっち~
この子はカラーピーマンなので、このままおいて2週間ほど赤くなるまで熟させます。
完熟まで枝においておくとピーマン特有の青臭さが抜けて甘くなるようです♪
楽しみに待ちましょう
2024年6月21日
メダカが元気に泳いでいます♪
2024年6月24日
昨年よりも大きくなりました!
さすが、名前通りビッグです。
そろそろ雄穂を切っちゃうか?
虫が付いていたら、メダカ池の上でファサファサと振って生餌をあげましょう。
2024年6月25日
濃い緑色だったミニトマトですが、少しずつですが
黄色がかってきました。
イエローミニトマトなのでしっかり黄色くなるまで待ちましょう♪
2024年6月26日
大きいともろこしがいつの間にか小さい子をおんぶしているような形に。
なぜ?
ベビーコーンとして収穫すべきなんでしょうけど、採るの怖いなぁ~
残す子をキズつけないかと、切り口にめちゃめちゃ蟻がたかるんですよねぇ。
慎重に収穫しましょう♪
2024年6月27日
ひまわりの花が咲きました!
が、室内から見ると見事に後ろ姿です
おかしいなぁ、南向きなのでこうなることを見越して上向きに咲くタイプの品種をえらんだのになぁ~
さすが、“向日葵”ですね
2024年6月28日
ひまわりの花が咲きました!
ベランダ側から見たらこんな感じです。
狭いベランダなので写真に撮るのは一苦労で、かなり手を外に伸ばして画面を見ずにシャッターを押しました。
何とか伝わっていれば幸いです。
2024年7月1日
カラーピーマンがたくさん実をつけてまして、
幹に挟まるわ、他の子に乗っかるわとめちゃくちゃ密な状態です。
今のうちに手を入れないと健康に育たないのでは?
中央に位置して大きくて横向きになってる子を収穫!
実際収穫してみると気持ち緑色が薄れてきているような気もしますが、
本収穫まではもうしばらくかかりそうですね
2024年7月2日
サラダ菜が思ったように育ちませんでした。
これ以上大きくならなさそうだし、葉も堅そうになってきたので
根こそぎ抜いちゃいましょう♪
オフィス菜園なのに家庭菜園クラスの収穫量なんて、ちょっと残念
2024年7月3日
左は種から育てたフルーツパプリカで、右が苗を買ってきたカラーピーマン。
身長はだいぶん追いついてきましたが、幹高も実もまだまだ小柄なパプリカちゃん。
小さくてもいいんです、甘く育ってくれれば。
どちらの子も色づくまで見守りましょう♪
カラーピーマンは赤確定なんですが、パプリカちゃんは3色入りの種を買ったため何色になるかは、育ってからのお楽しみです
2024年7月4日
まるまると育ち、黄色く色づいてまいりました!
イエローミニトマト、まもなく収穫です、楽しみです
2024年7月5日
ひまわりたちが、順番に花びらを散らし始めました。
花びらが外に反り返って1枚ずつ散っていくようです。
最後は真ん中の種だけになっていくんですね。
2024年7月8日
イエローミニトマト、収穫です
2024年7月9日
月曜の朝のきゅうりの様子です。
瀕死の状態です
この週末はお天気よすぎましたから・・・
来週の3連休がとても心配です
2024年7月10日
えだまめが収穫の時を迎えました
畑に植えた後気温が低い日が続いたので、背はあまり高く育ちませんでしたが、
実は詰まってそうですよ~
2024年7月11日
枝から一つひとつ切り離し、レンジで茹でました
お塩をパラっとまぶしてアツアツをいただきましたよ
野菜本来の味ですぅ、大変おいしゅうございましたぁ♪
2024年7月12日
イエローミニトマトに遅れること1週間ほど。
レッドのミニトマトも色づきだしました~。
この子たちは少し長細いのね
2024年7月16日
とうもろこし畑にひょっこり顔だしたの・・・
どう見ても朝顔ですよね!?
去年のこぼれ種が今頃顔を出したようです。
植物の生命力の強さを感じました!
2024年7月17日
日照り続きからの長雨で
水分量が激変したようで
収穫間近のトマトが黄色も赤も割れちゃいました
2024年7月18日
小さな枝にたくさんの大きな実をつけているピーマン。
このままだと実の重さで、幹が折れちゃうのでは?
間引きました。
小さいながらもピーマンですね(当たり前ですが・・(^^;)
2024年7月19日
や~っと色づき始めました
まだまばらですが、もう少しで真っ赤になるんでしょうね!
長かった~、ピーマンの完熟って時間がかかるんですねぇ
2024年7月22日
曲がるを通り越して、丸まってしまったきゅうりです。
曲がる原因は、水分・肥料不足だそうなので
かなり過酷な水不足だったことがうかがえますねぇ
2024年7月23日
夕方屋上菜園に上がると、ピーマンの枝がぽっきり折れてるではありませんかぁ~
しかも2本も!そんなに風もなかったと思うんですが・・・
折れた枝を持つと、重たっ
実の重さに耐えきれなかったんですねぇ、あと少しで収穫の子もあったのにぃ
やはり、適度な間引きは必要なようでした・・・
2024年7月24日
待ちに待ったトウモロコシの収穫です~
2024年7月25日
収穫したばかりのとうもろこし「ハニーバンタム」をレンジでチンして
ホットプレートで焼いていきま~す
以前に収穫して冷凍保存していたスナップエンドウも登場です♪
しょうゆをたらすと、超香ばしいにおいが部屋中にあふれます
2024年7月26日
真っ赤に色づいたピーマンの初収穫です。
途中不本意な収穫がありましたが、やっとのことで本収穫にたどり着きました
6月初旬に小さな実がついて、約2週間で十分な大きさに育ち、
赤く完熟するのにさらに1か月。予想外に長かった~
2024年7月29日
ミニトマトと赤ピーマン、きゅうりのスティック。
みなさん、召し上がれ~
2024年7月30日
毎日暑い日が続きますね。
weaveオフィス菜園でもスタッフの熱中症対策のため極力屋外での作業を減らそうと思います。
収穫後の畑はいったんそのまま。雑草も極力抜かず、今ある作物のお世話を続けていきます。
生命を育んでいるので、完全夏季休園はできませんが、スタッフの体調を考慮して作業を続けていきます。
ということで、LoFtで購入したグッズで『オフィス内菜園』をスタートします。
(暑すぎて発芽するかわかりませんが・・・)
2024年7月31日
どこからともなく芽が出た朝顔。
順調に育っているので行燈仕立ての支柱を立ててみました。
2024年8月1日
フルーツパプリカの初収穫です♪
ピーマンと比べるとかなり小ぶりですね。
甘いかな~、糖度11度のふれ込み通りなのでしょうか・・・楽しみです
2024年8月2日
フルーツパプリカを切りま~す♪
なんとピーマン特有のにおいがしません
においに敏感でかつピーマン嫌いのN姉さんいわく、
切り口からはほのか~に果物、プラムに似た香りがしたらしい。
で、試しに食べたら、味はまぎれもなくパプリカ
苦手は克服できなかったそうです、残念
2024年8月5日
土日あけて月曜の朝。
お見事です!
サラダほうれん草がニョッキニョキです。
水枯れしないか心配だったんですが、無事に育ってま~す♪
2024年8月6日
フルーツパプリカにへこみ傷みが目立ちます
枝に挟まったり、葉と擦れたりしてできているようです・・・
繊細さんですね
2024年8月7日
卵のケースを開けると中から出てきたのは、陶器でできた卵、リアルです
貴婦人の朝食のように割ってみましょう♪
きれいに真ん中が割れてくれない~
写真のようになるまで手で殻をめくりました。あってる!?
2024年8月8日
あおむしがとまっているのはオレンジバームの
ミニミニ鉢植えです。
本物が付いたら困るけど、この子ならいいですね
2024年8月9日
残暑お見舞い申し上げます。
来週1週間は、お盆期間で出社しているスタッフが少ないので、
菜園NOWおよびブログは夏季休園とさせていただきます。
8/19(月)から再開いたします。
皆さま、残暑厳しい折、ご自愛くださませ。
2024年8月19日
菜園で育てている九条ネギ。
定期的に刈っては、冷凍保存しています。
茶色いお弁当に彩りを
2024年8月20日
こぼれ種から芽を出した朝顔ちゃん。
順調に育っております。
収穫後のトウモロコシの枝につるを巻き付けています。
去年のかぼちゃといい、トウモロコシの枝はツル植物に都合よくつかわれるようです
2024年8月21日
ピークは過ぎましたが、少しずつ収穫は続いています
収穫量もですが、実も小さくなってきましたね・・・
2024年8月22日
こぼれ朝顔ちゃんのかたわらに、これまた覚えのない植物が出現。
雑草と片付けるにはもったいないお姿。アザミ?
このまま様子を見ましょう♪
2024年8月23日
そして、またまた覚えのない植物の出現です。
Googleレンズで検索すると「クスノキ」がHit!
確かに、寺社仏閣系で目にしたことがあるような葉っぱのフォルム。
とりあえず、朝日をバックに拝んでおきましょうか
2024年8月26日
朝顔が次々と咲いています。
朝顔ってこんな真上向いて咲くんでしたっけ?
2024年8月27日
夏の熱中症対策で室内でハーブたちを育てようと
種まき発芽までは問題なかったんですが・・・
その直後の海の日3連休でかなりのダメージを受け、次の土日で完全にしおれちゃった新芽ちゃんたち
仕切り直して、もう一度種まきから始めました。
どうなるでしょうか・・・!?
2024年8月28日
暑さのピークも過ぎた(そう思いたい!)のでラディッシュを育てることに。
種が古いから芽が出るかなぁ~
ってゆうか台風も大丈夫なのか?
2024年8月29日
おしゃれで小さなプランターでは、ちょっと心もとないのでもう少し大きめのプランターにも種を蒔くことに。
極力室内で作業できるように、新聞紙を敷いてみました。
土を入れてその後は、室外にプランターと手だけ出して(笑)たっぷりお水をあげましょう♪
2024年8月30日
ランチに彩りをのコーナーです
今回は、収穫したきゅうりを冷ややっこにのっけてみましたよ。
暑く食欲がなくてもちゃんと食事はしましょうねぇ
残念ながら今年はシソがうまく育たなかったので食卓に緑が足りませんねぇ。
2024年9月2日
先週末は台風10号が関西にも接近するとのことで、
屋上菜園の空いてる植木鉢やプランター、道具類など風で飛ばされそうなものは室内へ入れてました。
弱々しかったトマトもこの機会に全部抜いてしまいました。
9月になり、新たな作物の植えつけを計画中です。
確定したら、こちらでも報告しますね。
2024年9月3日
きゅうりが太短いです。
これも暑さのせいなのでしょうか・・・
2024年9月4日
昨日の子を切ってみました。
やっぱり、すが入ってますね。
でも、おいしくいただきました~
2024年9月5日
見事に太陽のある方を向いてます。
ついでにあおむしさんも同じ方向を見させてみました
2024年9月6日
まだ1日中外に出すのは怖いので、午前中だけお外に出すことに。
シャワーの後は南向きベランダで日光浴です
2024年9月9日
朝顔のつるが縦横無尽に伸びております。
つる植物の真骨頂!
棒状のモノすべてに巻き付いています。
2024年9月10日
きゅうりの実だと思われるんですが、形が・・・
確かに最近採れるきゅうりは太くて短いですが、こんな小さいうちから丸いとは?
もしかしてもしかして、メロンができたりしないかしら、そうしたらすごく嬉しいんですが